(Nature Remo×アレクサ)声で家電を操作する方法【2025年版】

Nature Remoを使って家電を操作するときに「もっと楽に操作したいな」と思ったことはありませんか。

Nature Remoにアレクサを連携することで自分の声で思うがまま家電を動かせます。

声で操作できるのはテレビやエアコンの電源ON、OFFだけではないです。テレビのチャンネル、エアコンの温度等のリモコンで操作できることは可能です。

また、アレクサの定型アクションを使うと一度に複数の操作ができます。

例えば、「アレクサ、行ってきます」でNature Remoに登録しているすべての家電を消すことも!

日々のちょっと面倒なことはNature Remoとアレクサに任せて、自分の時間を有意義にしていきましょう。

目次

Nature Remoとアレクサを連携するとできること

アレクサに話しかけることでNature Remoに登録した家電を操作できます。

機器の電源をつけたり、消したりだけではなく以下のような細かい操作もできます。

  • テレビのチャンネルを変える。音量を上げる、下げる、消音にする。
  • エアコンを冷房、暖房、除湿に切り替える。設定温度を変える。風量や風向を変える。
  • 照明を全灯、常夜灯に変える。

ここで紹介した操作は一例です。Nature Remoに登録した家電のコントロールにあるボタンはほとんど操作できます。

また、アレクサで定型アクションを登録すると複数の家電操作を組み合わせることも!

定型アクションを使うとグッと便利になります!

Nature Remo、アレクサを連携するメリット

Nature Remoとアレクサを連携するメリットをご紹介します。過去の自分を想像しながら見ると一層メリットを納得できるかなと思います。

早く手順が見たい人はこちらをクリックしてください。

リモコンに縛られず、どんな状況でも操作できる快適さを得られる

リモコンだけではなくスマホさえ不要だから自分がどんな時もどんな状態でも操作できます。

スマホでゲームやYouTubeを見ているとき、椅子に座っているとき、料理をしているとき。両手がふさがっていても、どこを見ていても声さえ届けばOKです。

こんな経験はありませんか?

仕事から帰ってきてソファに腰かけ、テレビを点けようとして手元にリモコンがない。お風呂に入るときテレビを消すのが面倒でつけたままにする。

そんな時に「テレビつけて」、「テレビ消して」でテレビを操作できるとちょっぴり快適になります。

一声で家電をまとめて操作できイライラを解消

事前に操作したい内容が決まっていればキーワードを登録することで複数家電をまとめて操作できます。

例えば、「アレクサ、行ってきます」と言って、テレビ、エアコンを一度に消すことができます。

では、逆にリモコンでテレビ、エアコンの電源を切る場合、どのような行動が必要かをまとめました。

「大げさに書きすぎだよ」という人もいるかと思いますが、急いで家から出かけるときを想像してください。「あーリモコンが見つからない!」とイライラすることありませんか?

リモコンって焦っているときほど見つからないですよね。

また、両手がふさがっていたり、リモコンがどこかに挟まりこんだり、、、、イライラするポイントは意外とあります。

そんな時に「行ってきます」と言って消せたら、ストレスはなくなりますよね。

テーブルを占領するリモコンとお別れでき部屋がスッキリ

手元にリモコンを置く必要がないため、部屋のスペースを空けることができます。

皆さんは何種類のリモコンをお持ちですか?テレビ、エアコン、照明、季節によっては扇風機、サーキュレーター、人によってはブルーレイレコーダー、Fire TV用リモコンなどあるかと思います。お部屋の中を快適にしようと思えば思うほどリモコンは増えていきます。

私は一時期すべてを部屋に置いていました

さらにリモコンは割と大きいです。数も多く、大きいとなるとテーブルの一部スペースを占領されます。

食事や掃除のときに邪魔だと思う経験は1度や2度ではないでしょう。

家電を音声で操作できると、リモコンはお役御免になるのでこの問題も解決できます。

声で家電を操作できると無駄なストレスがなくなる。さらに、リモコンがないとテーブルのスペースが広々に!

連携するメリットをご理解いただけましたか。少しでも「確かにこんな時はあるよね」と思った人はぜひとも以下の手順を参考にしてください。

次から実際の作業を説明します。

連携前の事前作業

連携する前に以下の作業を完了しておきます。

  • Amazon Echoシリーズ、またはアレクサ搭載スマートスピーカーをセットアップ
  • Nature Remo本体のセットアップ
  • Nature Homeアプリに操作したい家電を登録(連携後でもOK)

Nature Remo本体のセットアップは下の記事にまとめています。セットアップがまだの人は先に見てください。

まだ、アレクサ搭載のスマートスピーカーがない!という人はこちらを参考にスマートスピーカーを探してみてください!

Nature Remoとアレクサの連携方法

では、連携手順を画像付きで説明します。準備ができていれば簡単3ステップで完了です。

※以下はAndroid15の画面です

STEP
Nature Homeアプリを起動し、歯車マーク(設定)を押す
STEP
設定画面のAmazon Alexaから連携したいNature Remoを選択する
STEP
Nature Remoとアレクサをリンクする

定型アクションの作成方法

次に定型アクションの作成手順を説明します。今回は「いってきます」という言葉でテレビ、エアコンを消す動作を作成します。

定型アクションはその人に合ったものを作るのがベストです。以下の画面を操作しながらこのパターンはどうやればできるのかなと考えながら作業してみると自分で作るとき楽になりますよ。

STEP
Alexaアプリを起動し、その他の定型アクションを選択
STEP
定型アクションを選択し、実行条件を追加
STEP
実行条件を音声にして「いってきます」を追加

実行条件を「いってきます」ではなく「行ってきます」にするとアクションが実行されない。

STEP
ALEXAのアクションにテレビを消す操作を追加
STEP
ALEXAのアクションに他のアクション(エアコンを消す)を追加
STEP
定型アクションの保存を押す

Nature Remoとアレクサの連携、定型アクション作成まで大変お疲れさまでした!

実際にアレクサに話しかけてうまく動作するかを確認してみましょう。

コツをつかめば自分の好きなアクションを無限に作れますよ。

まとめ

今回はNature Remoとアレクサを連携するとできること、メリット、各種手順を説明しました。

ぜひともリモコンからの脱却をして、住みやすい部屋づくり快適な生活に近づけていきましょう。

また、定型アクションを作ることで面倒なことが一度にできて、生活がグッと快適になりますよ。

音声で家電を操作することでより皆さんのスマートホーム生活が充実することを祈っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次